中華おせちで人気のメニュー

中華おせちで人気のメニュー

近年ではちょっと変わった中華風のおせちも大人気!おすすめの中華風おせちをご紹介します。

中国のお正月料理とは

中国のお正月料理も、日本と同じくさまざまな意味が込められています。まず、中国のお正月は、日本の正月の時期とは異なっています。日本の場合には、1月1日を元旦としてお正月のお祝いをしますが、これは太陽暦にならったものです。一方、中国の場合には、太陰暦により1月1日を祝いますので、時期が異なるのです。太陰暦の1月1日を春節といい中国では一年で一番大きな行事としてお祝いします。この春節は日本では旧暦の正月を指し、いわゆる旧正月といわれています。春節は毎年時期が異なり、だいたい1月下旬から2月の中旬くらいの約1週間がお休みとなっているようです。

日本人にも馴染みがある餃子は、中国の北部においては家族皆で餃子を作って新年を迎えることが習わしとなっています。年越しに餃子という習わしは明の時代からといわれているようですが、餃子のその形状が銀で作ったお金に似ていて縁起がよいもの、この1年間を豊かに生活していけるようにと願いが込められたものといわれています。また、餃子を包む際には餡の中にお金や落花生を入れるなどの習慣もあるようです。

お金はお金持ちになるといった金運を呼ぶもの、落花生は長生果ともいわれるため長寿を願うもの、といった意味が込められているといいます。ただし、都市部などでは毎日餃子を食べ続けるのではなく、普段よりも豪華な料理を食卓に並べるなど、お正月の祝い方が変化し始めているようです。

また、餃子以外にもお米を主食とする南部においては、餃子の代わりに湯圓(もち米を原料としてお団子の中にさまざまな具を入れたもの)をいただくことが多く、これも満月のように丸いことから、家族団欒や幸せのシンボルとして縁起がよいものとされています。

このほか、春節によく食されるものにも、日本のおせちと同様に縁起物としての意味が込められています。例えば、魚は中国語では「余」と同じ発音であることから、余裕があって豊かな生活になるようにといった願いが込められ、麺はその細長い形から、長寿の願いが込められています。

中華風おせちのおすすめメニュー

見た目が色鮮やかならない中華・中国料理はおせちにぴったりですよね。赤を基調としたカラーがお正月のお祝いごとにふさわしく高級感たっぷりです。

中華といえば、豆板醤といったピリ辛系の料理がまず思い浮かんできますが、日本人の舌に合う焼き豚やアワビに加えて、甘酢のタレがそそられる肉団子など、小さなお子様でも喜んで食べられるものも少なくありません。大きな海老やフカヒレなど見た目の迫力に圧倒される中華風のおせち料理も最近では増えてきています。

のイメージ画像

海老のチリソース金箔添え

色と風味がバランスよく、ピリっとした辛さの中にもほのかな甘みが際立ちます。

鮑の旨味スープ蒸し

中国語で鮑は「宝」と同音。鮑を中華スープ、紹興酒、醤油、みりん、砂糖にオイスターソースを加えコクをだした調味液で蒸し煮込みします。そして、食べやすい大きさにカットし、ごま油、黒酢、醤油のたれで和えました。

蒸し鶏と香味野菜のソース

鶏胸肉を観音開きにし、塩、ガーリックで下味をつけ、ごま油をまぶして低温真空調理し、食べやすい大きさにカットします。しょうが、玉ねぎ、長ねぎ、白ごま、塩、ごま油でごま塩たれを作り、カットした鶏肉と和えました。※お好みでお召し上がりの直前にご家庭の醤油をかけてお召し上がりください。

帆立貝のソテー 紹興酒の香り

帆立貝を高温で香ばしくソテーし、帆立本来の甘味を閉じ込めました。ピリッとコショウを効かせ、紹興酒の香りとほのかな甘みが帆立貝を引き立てます。

酢豚(杏子とズッキーニ添え)

下味をつけた豚バラ肉をゴロっと大きめにカットし、片栗粉をつけて揚げ、中華スープ、トマトケチャップ、醤油、砂糖、酒、黒酢、胡椒で味を調えたソースにあんずを加え仕上げました。彩りに、素揚げしたズッキーニを添えました。

合鴨ロースト 甜麺醤のソース

低温調理でじっくりグリルした合鴨肉にパプリカを添え、テンメンジャンソースをかけて仕上げました。

意外にこれもアリ!?おせちに合う中華のサイドメニュー

お重の隣でお皿に盛って引き立て役になるメニューは意外に結構あるんです。高価なものから手軽にサクッと食べられるものまでご紹介します。

のイメージ画像

割包(別添)

蒸し煮豚や酢豚をはさんで食べるのがおすすめ。ふわっふわの生地との相性は抜群。まるで中華料理店にいるように、家庭で過ごすお正月を盛り上げること間違いなしの臨場感あふれる一品です。

蒸し煮豚(若桃添え)

豚肩ロースのブロックを、ねぎと生姜の香味野菜を加えた中華タレで蒸し煮した後、こした煮汁でじっくりと煮込み、レモン果汁と合わせた若桃のコンポートを添えて盛付けました。

広島県産牡蠣の豆鼓炒め

広島県産牡蠣の旨みを活かすために、シンプルに豆鼓で炒めた一品。素材と味付けはシンプルに、ボイルをしてからさっと揚げるひと手間が美味しさの秘訣。さっぱりとした白ワインと合わせていただくのもおススメ。

タレ漬クラゲの冷製和え物

塩クラゲを塩抜きし、醤油、砂糖、紹興酒、酢にごま油を加えた調味液に一晩漬け込み、立塩に漬けたスライスした胡瓜と合わせ、トッピングにクコの実をのせました。

Oisixオリジナル ベルガモットと白ぶどう香る凍頂烏龍茶(別添)

中華オードブルに合わせた烏龍茶を開発。ベルガモットの上品な香り漂う台湾産凍頂烏龍茶となっており、食後のお口直しにもぴったりです。

Oisixでも中華オードブルをご用意しておりますので、ぜひお試しください。