
斉藤さんのお米はここがすごい!
Oisixのひとめぼれはおいしい農家さんだけを指定して仕入れをしているので、いつでもおいしい農家さんのお米を食べられるんです!


お好みで無洗米、白米、分づき米、玄米から選べます。※ひとめぼれ限定
「無洗米」に感動の声続々!
去年は毎月2kgの予約でしたが、今年は5kgにしました。
今年の新米が届き、今日のお昼ご飯を食べながら、やっぱりおいしいねと話をしました。
彼は、だしで一杯、納豆で一杯、卵とふりかけで一杯、3杯も食べながら、ご飯だけでもおいしいよねぇと満足げでした。
5kgでも足りなかったかもしれません。。。おいしいお米をありがとうございます。 (ぽち様)
あまり白米を食べなくなっていた我が家。
でも、このお米に変えてからは子どもが白いごはんがいい〜とリクエストするほど!
丼もごはんだけで食べたいからと別のお皿に具を入れないと大騒ぎ…。
お米のたきあがりも艶やかで癖がなく本当に美味しい☆
斉藤さんのお米に変えてからお米の減りが早くなりました! (saoriko様)
米屋の孫に当たる私なので、お米にはうるさいですが…
おいしかったです。外食したり他の場所で食べる米がおいしく感じなくなってしまうほど。
何回もリピートしていますよ♪子どもも朝からパンより米!派になり、めっちゃ食べます。 (satomame様)
500円 税込550円
1,460円 税込1,606円
3,140円 税込3,454円
1,460円 税込1,606円
3,140円 税込3,454円
栄養たっぷり玄米

その秘密は精米したときに取り除かれる糠と胚芽にそれらの栄養が含まれているからなのです。
ビタミン類は白米の10倍!カルシウムの吸収に必要なマグネシウムは約7倍も含まれています。
種類 | 特徴 | ポイント |
玄米 | 収穫されたお米から籾殻を取り除いたもの。消化しにくいので良く噛んで食べよう! | 栄養がつまった胚芽や糠を持っているので、健康にはもってこい! |


こちらの玄米で、玄米派になりました。
同じひとめぼれでも、こちらの生産者さんの玄米のほうが、断然おいしいです。
早く再販してほしいです。 (ターキー様)
マクロビの食事を実践しています。玄米を洗う前に、必ず籾よりを行います。
今迄、購入した玄米の中では、最優秀の品質でした。
まず、丁寧に扱われているせいか、割れている米粒がほとんどありません。
生命力の無い米粒も滅多に見当たりません。
それから、カビが発生している(黒い点のようなもの)米粒の量も、ダントツに少ないのでびっくりしています。
いろいろな玄米を購入してきましたが、これからはひとめぼれ玄米を、固定して購入させていただきたいと思っています。 (渡邊様)
いつも玄米をスーパーで買って、白米と混ぜて炊いているのですが、
食べた時にザラザラとした舌にざらつきが残ってました。
こんなもんかなと思い、他にも雑穀を入れたりして、炊いてました。
でも、この「ひとめぼれ玄米」は、全く違いますね。
いつものように、4分の1程度を混ぜて炊いたのですが、白米と変わらずモチモチしていました。
あれっと思い、次に玄米と白米を半分の割合で炊くと、凄く美味しいんです。
あれれっ!と思い、玄米だけて炊飯器で炊いたら、モチモチと今までに無い美味しさで、主人とビックリ!
こんなに簡単に美味しく、玄米が食べられるなんて驚きです。
今度は、圧力釜で挑戦してみようかなと思ってます。
きっともっと美味しくなるはず。楽しみです。 (みん様)
1,460円 税込1,606円
3,140円 税込3,454円
栄養はとりたいが玄米はちょっと…という方におすすめ 三分づき
|
|
食べやすくかつ、糠層や胚芽も残っている 五分づき
|
|
分づきチャレンジなら、まずはおためし 七分づき
|
|


全国米食味コンクールにおいて5年連続を含む計6回、総合部門で金賞を受賞したお米です。
標高250m前後の中山間地であり、四方が山に囲まれた盆地という立地条件も幸いし、盆地特有の昼と夜の寒暖の差と、奥羽山脈から湧き出でる清流の環境と土作りが健康な稲を育てました。
ほとんど毎晩、晩酌状態なのでおかずが多めであまりご飯は食べないのですが、
翌日のお弁当のご飯にと近所のスーパーで購入しているお米がなくなり、
試しにこちらのコシヒカリと十三穀(縄文のお米)と一緒に炊いてみたところ十三穀の甘さ、
もちもち感を邪魔しないようにしっかりとお米の美味しさを出してくれています。
それからは、晩酌の後はおかずが残っていなくてもしっかりとごはんをいただいております!
もちろん、何も混ぜなくても美味しいです!! (fujimomo様)
480円 税込528円
2,860円 税込3,146円


おいしいお米ができるにはわけがある。おいしい豊かな水と、お米に合う土壌とそして栽培技術。
ブナ林に豪雪が降り積もり、真夏でもなお冷たい水のとうとうと流れる野沢温泉村。
そんな環境と、数少ない赤みがかったきめの細かい粘土質、そして数年かけて作った肥えた土。
それらを生かすために天候により午前4時から水管理をすること。
そんな手間を掛けて育てたお米は4年連続「米・食味鑑定コンクールにおいて金賞を受賞」。
高い食味と安定性も実証されました。
粘りとコシの強い甘みののった野沢のコシヒカリを味わってください。
田んぼを知り、炊飯を解るプロがお米の特長を引き出す精米を施し、季節の炊飯や保管のワンポイントをおつけしてお届けいたします。
ひと手間掛けることで更においしいご飯に炊きあがります。
1,810円 税込1,991円
4,360円 税込4,796円
1,670円 税込1,837円
4,000円 税込4,400円


ここ数年の間に宮城県で誕生した新しい品種です。
冷めてもおいしく、「たきたて」の味が楽しめることから命名されました。
低アミロース米特有のもち米に似た粘りと白い色が特徴です。
もともとやわらかいので、普通のお米よりちょっと水を減らすとおいしく炊けます。また、精米された白米の見た目も白っぽいのが特徴です。
しかし、この白くする精米はお米の旨みのあるヌカ層をすべて取り除いてしまいます。
Oisixの白米は、きちんとそのお米の持つ旨みを残した精米を行っているので、お届けの際、少しヌカの匂いがするかもしれませんが、炊いたときに甘みのある、おいしいお米になりますよ。
520円 税込572円
1,560円 税込1,716円


さらに、恵まれた気候の会津地域の中でも、農薬を極限まで減らし、自然な農法で土作りに命をかけた農家のお米だけに与えられるブランドが「氏郷」なのです。その食味は(財)日本穀物検定協会が行う食味ランクで最高値「特A」(最もおいしい)の評価を得ています。
5合炊き一般家庭用炊飯器の場合、ごはん3合くらいがおいしく炊き上がります。
500円 税込550円
3合(450g) (3〜4人前)
福島県 新田 義則さん他 Oisix基準(薬減化無)
お気に入りに追加
お気に入りを解除
Myセットに追加
Myセットを解除
1,850円 税込2,035円
4,100円 税込4,510円
460円 税込506円
3合(450g) (3〜4人前)
福島県 新田 義則さん他 Oisix基準(薬減化無)
お気に入りに追加
お気に入りを解除
Myセットに追加
Myセットを解除
1,700円 税込1,870円
3,800円 税込4,180円


南魚沼はたいへん雪深く、その雪解け水で稲作を行っています。雪解け水はミネラルが豊富なので、お米がおいしくなるのです。
また、魚沼盆地は夏でも昼夜の温度差が10℃以上あり、これもお米の食味に良い影響を与えています。さらに、新潟県は平成17年から品種を一斉にコシヒカリBLに変えています。
しかし“いなほ新潟グループ”では、コシヒカリBLが従来のコシヒカリよりおいしくなる可能性はゼロと考え、従来のコシヒカリにこだわり続けているのです。
780円 税込858円
2,470円 税込2,717円
5,680円 税込6,248円


周りはシッカリと張りが有り、コシヒカリの粘りとコシを十二分に満喫できるお米です。
動物性と植物性の肥料により、噛めば噛むほど旨みがジワッと口に広がりごはんの旨みを味わえます。飲み込んだ後にゆっくりと広がるごはんの甘みは「日本人でよかったぁー」と思えます。
この数年の夏の猛暑は稲から体力を奪ってしまいますが、プロ農家の意地があるから毎日の天候の変化や稲の状態を見て水管理をすることで良い土から生まれた養分をお米に吸わせて育てることができます。
1,650円 税込1,815円
3,980円 税込4,378円
1,480円 税込1,628円