今週は岩手県宮古市の『宮古産の真牡蠣』をつかったカキフライをご紹介です。
Oisixで1月から販売の準備をしていた、宮古のカキフライ。いよいよ販売、という直前に地震が襲いました。
生産者の安否を気にかけ、商品も大丈夫か…
そんな思いで過ごしていた3月後半に販売ができると嬉しい連絡があり、今回の販売となりました。
4月11日より、やっと牡蠣の蓄養を開始。でも蓄養した牡蠣が育つのは2年以上先のこと。
ジューシーでクリーミーは牡蠣本来の味はもちろん、産地復興の為にもぜひ食べて欲しい一品です。
Oisixで1月から販売の準備をしていた、宮古のカキフライ。いよいよ販売、という直前に地震が襲いました。
生産者の安否を気にかけ、商品も大丈夫か…
そんな思いで過ごしていた3月後半に販売ができると嬉しい連絡があり、今回の販売となりました。
4月11日より、やっと牡蠣の蓄養を開始。でも蓄養した牡蠣が育つのは2年以上先のこと。
ジューシーでクリーミーは牡蠣本来の味はもちろん、産地復興の為にもぜひ食べて欲しい一品です。



奇跡的に無事だった牡蠣フライ
今回ご紹介するのは、岩手県宮古市の島香さん。
去る3月11日、地震直後にかけた電話はつながったものの、その直後に津波が宮古を襲いました。
Oisixのバイヤーが何度電話をかけてもつながりません。島香さんや工場の皆さんの安否が確認できず、不安な思いで1週間。そしてバイヤーに無事との連絡が入り、皆が胸をなでおろしたのです。
そしてさらに1週間。『カキフライも無事だったので売ってもらえませんか?』そんな嬉しいお電話をいただき、今日から販売を開始します。
そもそも、Oisixがお願いをして作ってもらっていた『カキフライ』。2月に製造をしてもらっていました。
工場が海岸からやや離れた場所にあった事で、津波の被害を受けなかったそうです。そして岩手の気温が低かった事に加え、冷凍庫にたくさんの商品が保管してあり解凍もされず商品の品質が変わらなかったのです。もちろん販売前に、Oisixでも食味や品質の確認を行っていますので、ご安心してお楽しみください。
― 島香さんからのメッセージ ―
「ただいま、復興に向けて全力で頑張っております!!応援、ぜひよろしくお願い申し上げます。」
「ただいま、復興に向けて全力で頑張っております!!応援、ぜひよろしくお願い申し上げます。」
1個40g前後の大粒のカキはふっくらクリーミー
岩手県の宮古産の大粒の獲れたてカキをむき身にして、生のまま1粒1粒手作業にて衣づけを行いました。その大きさは、なんと約7cmから最大約10cmのものまで!旬の季節に獲れたものだけを使っています。
サックサクの衣をまとった大きくてぷりっぷりのカキフライは、一口食べるとジューシーでクリーミーなエキスがた〜っぷりあふれ出します。
カキ自体がおいしいので、衣は、酵母パン粉と国産の小麦粉のみ。余計なものは、一切使っていません。1粒1粒を手作業でふわっと薄く衣づけているので、おうちでは揚げるだけで、絶品カキフライがお楽しみいただけますよ!
宮古島牡蠣フライのおいしさの秘密
【1】宮古産の牡蠣を使用
海と川の栄養が混ざり合うカキにとっての理想的な環境で育っているので、大粒サイズ!ジューシーでクリーミーな味わいです。
【2】オゾン殺菌をせず、獲れたてをすぐに加工
通常生食用のカキは、オゾン殺菌等をしていることが多く、カキが弱ったり本来の味が失われてしまいがち。ですが、このカキは、獲れたてをすぐに加工。鮮度抜群のままお届けします。
【3】家庭でつくるように、ひとつひとつ手づくり
まるで家庭でカキフライを作るように、ベテランの従業員が丁寧に一粒一粒 愛情をこめてふんわり、こだわりの酵母で焼いたパン粉で衣づけ。おうちで、揚げるだけで高級ホテルやレストランで食べるような最高品質のカキフライをお楽しみいただけます。

760円 税込836円
※20歳未満への酒類の販売は固くお断りさせていただきます。