Chef's Profile
「きのう何食べた? season2」製作委員会
西島秀俊&内野聖陽がダブル主演を務めるテレビ東京のドラマ24「きのう何食べた? season2」。原作は、シリーズ累計945万部(電子版を含む)突破のよしながふみによる人気漫画「きのう何食べた?」(講談社「モーニング」連載中)。
『きのう何食べた?』の人気メニューを完全再現!炊飯器で作るシンガポールライスは鶏のだしがにじみ出た優しい味。しょうがとパクチーの酸味のあるたれを合わせて食べ飽きない美味しさ。副菜は2品!ほっとする優しい味のスープに炒め物はピリッと辛く、甘じょっぱく。バランス◎のアジアンテイストを召し上がれ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【menu1】シンガポールチキンライス
ベビーリーフなどの添え野菜を足したり、ナッツを散らしても。
調理時間は炊き上がりを含めて40-50分です。ナンプラーは主菜と副菜2の両方で使用します。
-
平飼いしらゆり鶏もも肉・・・250g
パクチー・・・10g
しょうが・・・20g
レモン(黄またはオレンジ)・・・1/8×1個
鶏ガラスープベース・・・1袋
おろしにんにく・・・1袋
ナンプラー・・・1袋
米(生米)・・・1合半
酒・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ1
砂糖A・・・小さじ1
塩・・・小さじ1
醤油・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
砂糖B・・・小さじ1
-
-
1パクチーは茎の部分は小口切りに、葉の部分はざく切りにする。しょうがはみじん切りにする。研いだ米に規定よりも少なめの水(分量外)を入れる。(規定まで水を入れてから大さじ4-5捨てる)
-
21の炊飯器に半量のしょうがのみじん切り、酒、鶏ガラベース、おろしにんにく、ごま油を入れる。
-
3鶏肉の水気を拭き、砂糖Aをしっかりすり込み、塩を全体によくすり込む。皮目を上にして米の上にのせ入れる。普通の炊飯モードで炊く。
-
4容器に残りのみじん切りしょうが、パクチーの茎、醤油、ナンプラー1袋、酢、砂糖B、レモンの絞り汁を入れて混ぜ合わせておく。
-
5ごはんが炊けたら鶏肉をとり出し、さっと混ぜる。鶏肉は食べやすい大きさに切る。(やけどに注意!)写真を参考に盛り付け、仕上げにパクチーの葉を飾る。4のたれをお好み量かけて召し上がれ。
-
【menu2】コンソメ野菜のかきたまスープ
きのこなどを加えても。
-
生たまご・・・1個
玉ねぎ・・・40g
にんじん・・・30g
セロリ・・・20g
チキンコンソメ・・・1袋
水 ・・・350cc
塩・こしょう ・・・適量
-
-
1玉ねぎは5mm幅の薄切りにし、玉ねぎとにんじんを鍋に入れる。水を加え、強めの中火-強火にかける。
-
2セロリは3cm長さの薄切りにする。1の鍋が沸騰してきたらセロリを加えて中火にし、アクをとる。
-
3コンソメを加え、さらに3分ほど煮込む。小鉢にたまごを溶いておく。
-
4全ての野菜に火が通ったら味を見て、足りなければ塩・こしょうでととのえる。3の溶きたまごを流し入れ、ぷわーっと浮いたら火を止める。
-
5食べる直前に温め直し、器に盛り付ける。
-
【menu3】チンゲン菜のエスニック炒め
玉ねぎや長ねぎを一緒に炒めても。
ナンプラーは主菜と副菜の両方で使用します。
-
チンゲン菜・・・200g
にんにく・・・1かけ
国産 唐辛子・・・1本
オイスターソースベース・・・1袋
ナンプラー・・・1袋
サラダ油・・・小さじ2
砂糖・・・少々
塩・こしょう・・・適量
-
-
1にんにくは薄切りに、唐辛子は種をとり除き小口切りにし、フライパンに入れる。チンゲン菜の茎の部分は3cm幅に切り、葉はざく切りにして茎と葉を分けておく。
-
21のフライパンに油を入れて弱火にかけ、じっくり炒める。にんにくの香りが出てきたら中火にし、チンゲン菜の茎を加える。ふたをして1分加熱する。
-
3ふたをとり、葉を加える。オイスター、ナンプラー1袋、砂糖を入れて強めの中火-強火で全体を30秒ほど炒める。
-
4味をみて塩・こしょうで味をととのえ、器に盛り付ける。
-