- TOP
- ◆高原マッシュルーム(岩手県産)
![]() |
![]() |
◆高原マッシュルーム(岩手県産)お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||
![]()
|
■船橋 慶延さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
国内のマッシュルーム産地の中でも標高が高いところに位置し、冷涼な環境と乾燥した空気の中で育つからこそ、身の引き締まった歯ごたえの良いマッシュルームになっております!ぜひご賞味ください! |
伝統的な製法が出来る栽培環境は日本でここだけ!こだわりのマッシュルームをぜひ ご賞味ください!
フランスの植物学者Joseph Pitton de Tournefort氏が1707年に初めて「シャンピニオンドパリ」の栽培方法について学術的に発表し、培地づくりには馬厩肥を使う事が記載されていました。その栽培方法をそのまま実現したのがこのマッシュルームです。農場の隣には、馬のファームがあり、馬たちが健康的に過ごしています。これは、引退した競走馬に対するセカンドキャリア構築やラストステージまで安心できる居場所づくりをこの農場が行っているから。そんな環境を背景に、ふんだんな馬厩肥(ばきゅうひ※厩舎(きゅうしゃ)の敷わらと馬ふんを混ぜて作られた堆肥)での栽培が可能となっています。また、栽培環境は、国内のマッシュルーム産地の中でも一番標高が高いところに位置し、冷涼な環境と乾燥した空気の中で育つからこそ身の引き締まった歯ごたえの良いマッシュルームとなっています。また、岩手山や八幡平からの伏流水がベースとなる湧水「金沢清水」水系の良質な水で栽培する事で、 後味の良い香り豊かかなマッシュルームに仕上がります。後を引くおいしさに手が止まらなくなってしまうかも知れません。 グリルやパスタ、アヒージョなど様々な用途に!
マッシュルームは焼いても煮ても、揚げても、どんなお料理でも美味しくお召し上がりいただけます。 ポイントは油との相性が良いことと、レモンやビネガー、バルサミコ酢などの酸味と合わせるとより一層うまみが広がります。身のしまったマッシュルームは、食感を楽しみながらサラダや魚介と合わせたカルパッチョに。開いたマッシュルームは、成熟が進みキノコらしい香りが広がるので、ピザやパスタ、スープ、ソースにもおすすめです。 基本はなるべく早く食べるようにし、保存の場合も水洗いせずに保存ください!
保存の場合、水洗いなどはせずにキッチンペーパーで包んで保存ください。 カサの裏のひだひだが黒色になっているものもありますが、これは傷んでいるのでなく、成熟した証拠のため全く問題なく食べられます。 【ご注意】鮮度を保つため洗わずに出荷しています。砂が多少ついているのでボウルに水をため、すすいで砂を落としてからお召し上がりください。また、白い綿が付着している場合がございますが、カビではなくきのこの菌糸ですので食味上問題ありません。予めご了承ください。 ■保存方法冷蔵庫で保存し、早めにお召し上がりください。温度が高いため、野菜室での保存はお避けください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。