Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
まろやかな和風ダレで味付けた豚丼。たっぷりの野菜をプラスすることで1品でも満足出来るように仕上げました。ご飯にかければお子さまもお野菜をたっぷり食べられます。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]とりわけOK!5種野菜たっぷり和風豚丼
-
しらたきや豆腐を加えてボリュームアップ。
-
青森とわだポーク 切り落とし・・・200g
えのき・・・1袋
ヤングコーン・・・3本
いんげん・・・30g
ふぞろいしめじ・・・50g
玉ねぎ・・・100g
温泉たまご・・・2個
化学調味料無添加 白だし・・・1袋
化学調味料無添加 万能濃縮つゆ・・・2袋
おろししょうが・・・2袋
サラダ油・・・小さじ1.5
塩・・・ひとつまみ
酒・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
ごはん・・・お茶碗2.5杯分(380g)
-
-
1えのきは石づきを落とし2等分にしてほぐす。ヤングコーンは5mm幅の輪切りにする。いんげんは4cm幅に切る。
-
2フライパンにサラダ油を熱する。えのき、ヤングコーン、いんげん、しめじ、玉ねぎ、塩を入れ、中火で3分ほど炒める。
-
32に豚肉を加え、酒、醤油、白だし、万能つゆ1袋、しょうが1袋を加え、中火で2-3分炒める。
-
4残りの万能つゆ1袋、おろししょうが1袋を加えて中火で1-2分炒める。器にごはんを盛り付け、具材をごはんにのせ、仕上げに温泉たまご添える。
-
-
[Kit]にんじんの白和え胡麻風味
-
ほうれん草、小松菜を加えてボリュームアップしても。
-
こだわり品質 木綿豆腐・・・2個
にんじん・・・80g
大葉・・・2枚
化学調味料無添加 八方だれ・・・1袋
白すりごま・・・1袋
塩・・・ひとつまみ
-
-
1にんじんは水(分量外)をはった耐熱皿に入れてラップをする。豆腐は耐熱皿に入れ、ラップをする。2つ一緒に電子レンジ500Wで3分加熱する。豆腐はキッチンペーパーなどにくるんでおき、水気をよく切り冷ましておく。
-
2ボウルに豆腐を入れてスプーンなどで押しほぐす。水気を切った1のにんじん、八方だれ、すりごま、塩を加えて混ぜる。
-
3大葉をちぎり入れ、軽く混ぜて仕上げる。
-
-
【ちびキッズ】とりわけレシピ
-
- 5〜11ヵ月
- 12〜18ヵ月
- 19〜24ヵ月
-
離乳食期:5〜11ヵ月
ゴックン期
■にんじんのやわらか煮
副菜の作り方1で、にんじんを15gとりわけみじん切りにする。鍋に水80ccとにんじんを入れ、中火で8分ほどやわらかくなるまで煮る。すり鉢などに移してすり潰し、水溶き片栗粉でとろみを付ける。モグモグ期
■にんじんと豆腐のスープ
副菜の作り方1で、にんじん15gと豆腐15gをとりわける。にんじんはみじん切りにし、豆腐はすり潰す。鍋にだし汁大さじ4とにんじん、豆腐を入れ中火で8分ほどやわらかくなるまで煮る。カミカミ期
■にんじんと豆腐のコロコロ炒め
副菜の作り方1で、にんじんを25gとりわけ粗みじん切りにし、豆腐を15gとりわけ1cmの角切りにする。にんじんを耐熱皿などに入れ水に浸し、ラップをして電子レンジ500Wで2分加熱する。フライパンにバター少々を入れて火にかけ、にんじんと豆腐を加えて中火で1分ほど炒める。パクパク期:12〜18ヵ月
主 菜
■とりわけ
3で豚肉15g、野菜を25gとりわけ、それぞれ1cm程度の長さに切る。水大さじ2(分量外)を回し入れ、ラップをして電子レンジ500Wで20秒加熱する。副 菜
■とりわけ
2で和えたもの小さじ2をとり出して、1cm程度の長さに切る。小さじ1の水(分量外)を入れ、ラップをして電子レンジ500Wで10秒加熱する。幼児食期:19〜24ヵ月
主 菜
■とりわけ
3で豚肉15g、野菜を25gとりわけ、それぞれ2cm程度の大きさに切る。水大さじ1(分量外)を回し入れ、ラップをして電子レンジ500Wで20秒加熱する。副 菜
■とりわけ
2で和えたもの大さじ1をとり出して、2cm程度の長さに切る。小さじ1の水(分量外)を入れ、ラップをして電子レンジ500Wで10秒加熱する。※歯の生えそろい方や、食材・味付けの食経験により、子どもが食べられる食事の内容には個人差がございます。お子さまの様子を見ながら、固さや大きさ、味の濃さなどを調整してあげてください