Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特徴を活かしたレシピを作成しています。
カレーの下味を付けた照り焼きは、ムネ肉でもコクと旨みがプラスされて、食べ応え十分!隠し味の砂糖が決めてのマヨサラダと合わせて、食欲そそる組み合わせです。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【3人前】隠し味はカレー!鶏むね肉の照り焼き
-
添え野菜に、せん切りのきゅうりやにんじんをプラスしても。
-
越前白山鶏 ムネ肉・・・540g
キャベツ・・・220g
赤玉ねぎ・・・50g
ミニカレー粉・・・2袋
国産あおさ・・・3袋
おろししょうが・・・1袋
塩・・・小さじ2/3
サラダ油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1と1/2
★みりん・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ1と1/2
ごま油・・・小さじ1と1/2
-
-
1赤玉ねぎは極薄切りにする。ボウルにキャベツと赤玉ねぎを入れて洗って水をしっかりと切り、塩ふたつまみ(分量外)をもみこみ、しばらく置いておく。
-
2鶏肉の水気をペーパーなどでしっかり拭きとる。厚い部分は半分に切り開き、厚みを均等にする。カレー粉、塩を全体にまぶす。
-
3フライパンに油を中火で熱し、2の鶏肉の皮面から4分、裏返して2分、ふたをして焼く。油をペーパーで拭きとり、一旦火を止める。下準備で合わせた★の調味料を加えて再び中火にかけ、たれをからめる様に時々鶏肉を返しながら、照りが付くまで2-3分加熱する。
-
4手をよく洗ってから、1の野菜を手でギュっと絞り、水気をしっかり切る。ボウルに戻し入れ、あおさ、おろししょうが、ごま油を加え、混ぜ合わせる。皿に平らに広げ盛る。
-
53の鶏肉を4の上に盛る(肉を食べやすくそぎ切りにしても)。フライパンに残ったたれを鶏肉に回しかける。
-
-
【3人前】ほのあま切り干し大根のマヨサラダ
-
ハムやツナを加えれば、お子さまにはさらに食べやすく。
-
にんじん入り 切り干し大根・・・2袋
小松菜・・・90g
白炒りごま・・・1袋
マヨネーズ・・・大さじ2
醤油・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・ふたつまみ
塩・・・ふたつまみ
-
-
1小松菜は2cmのざく切りにする。
-
2たっぷりの湯(分量外)が沸いた鍋に切り干し大根を加え、中火で3分ゆでる。1の小松菜を加えてさらに1分ゆでる。
-
32の野菜をざるに上げて流水で粗熱をとる。手でギュっと絞って、水気をしっかりと切る。
-
4ボウルに3の野菜を入れ、炒りごま、マヨネーズ、醤油、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。全体に味がなじんだら、器に盛り付ける。(お子さま用は調理ばさみ等でで短めに切っても)
-