Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
中華のイメージが強いニラ玉を、白だしと大根で作るやさしいみぞれあんをかけて和風仕立てに!副菜はゆでて和えるだけで簡単に。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]とりわけOK!ゆず香るみぞれ餡かけにら玉
-
せん切りにしたにんじんや小松菜などの青菜を加えても。
白だしは味のまとまりをよくするため、1袋をニラ玉用、1袋をみぞれ餡用に使用します。
-
オイル・増粘剤無添加 液切りいらずツナフレーク・・・1袋
たまご・・・3個
切り干し大根・・・1袋
大根・・・150g
ニラ・・・30g
化学調味料無添加 白だし・・・2袋
ゆずペースト・・・1袋
使い切り片栗粉・・・5g
水A(水溶き片栗粉用)・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1/2
水B(あんかけ用)・・・70cc
塩・・・ひとつまみ
-
-
1水気を切った切り干し大根とニラは、それぞれ2cm幅に切る。大根はすりおろして水気ごとおいておく。
-
2フライパンにごま油を熱し、1の切り干し大根を入れ中火で1-2分炒める。
-
3ボウルにたまごを割り入れ、溶きほぐす。2の切り干し大根、白だし1袋、1のニラ、ツナを加えて全体をよく混ぜる。
-
42のフライパンをペーパーなどでさっと拭き、油を中火で熱する。3のたまご液を流し入れ、木べらなどで全体を大きく混ぜ、15-20cmの円形に整える。たまごのふちが固まってきたら、ふたをして弱火で片面3分、裏返して3分焼く。とり出して十字に切り、子ども用をとりわける。
-
54のフライパンをペーパーなどでさっと拭き、1の水気ごとのおろし大根、白だし1袋、塩、水Bを加えて中火で1分ほど加熱する。下準備で合わせておいた水溶き片栗粉を回し入れ、全体にとろみを付ける。4の上からあんをかけ、仕上げにゆずペーストをお好みで加減してのせる。
-
-
さつまいものほのあま味噌和え
-
角切りのにんじんをプラスしても。
※酷暑の影響によるいんげんの収量不足により、枝豆に代えてお届けします。
-
九州産さつまいも炊き・・・2袋
枝豆・・・30g
使い切り スイートコーン・・・1缶
白すりごま・・・1袋
味噌・・・大さじ1
塩・・・少々
-
-
1さつまいもは袋からとり出して、1個をとりわけ、残りはビニール袋に入れる。とりわけた1個は皮をとり除き、お腹ペコペコのお子さまにあげる。「食べて待っててねー」と声をかけよう!
-
2枝豆はラップで包み、電子レンジ500Wで1分加熱する。粗熱をとり、さやからとり出し、1のビニール袋に入れる。
-
32のビニール袋にすりごま、汁気を切ったコーンを加えて全体を混ぜ、子ども用をとりわける。
-
43に味噌を加え、さつまいもを潰すように袋の上からもみ込むように混ぜる。味をみて塩でととのえ、器に盛り付ける。
-
-
【ちびキッズ】とりわけレシピ
-
- 5〜11ヵ月
- 12〜18ヵ月
- 19〜24ヵ月
-
離乳食期:5〜11ヵ月
ゴックン期
■大根のミルク煮
主菜の食材から、大根15gをとりわけ、薄いいちょう切りにする。鍋に湯を沸かしてくたくたになるまで弱火で煮て、裏ごしする。既定の湯量で溶いた粉ミルクを少しずつ加えてなめらかにする。モグモグ期
■大根のだし煮
主菜の食材から、大根25gをとりわけ、粗みじん切りにする。鍋にだし汁100ccを入れ、やわらかくなるまで弱火で煮る。カミカミ期
■大根の炒め煮
主菜の食材から、大根30gをとりわけ、せん切りにする。フライパンで炒め、だし汁50ccにしょうゆとみりんを少々加え、中火で7-8分やわらかくなるまで煮る。パクパク期:12〜18ヵ月
主 菜
■とりわけ
4で1/5量をとりわけ、ひと口大に切る。副 菜
■とりわけ
3で30gをとりわけ、さつまいもは皮をとる。3等分してラップで包み、ボール状にする。枝豆が固い場合は、ラップのまま電子レンジ500Wで1分加熱する。(枝豆は食べやすいように潰す)幼児食期:19〜24ヵ月
主 菜
■とりわけ
4で1/5量をとりわけ、ひと口大に切る。5のあんを小さじ1とり、同量の湯でのばしてかける。ごはんの上にのせてどんぶりにしても。副 菜
■とりわけ
3で30gをとりわけ、さつまいもは皮をとる。2等分してラップで包み、ボール状にする。※歯の生えそろい方や、食材・味付けの食経験により、子どもが食べられる食事の内容には個人差がございます。お子さまの様子を見ながら、固さや大きさ、味の濃さなどを調整してあげてください