- TOP
- 【たくさんとれてお買得】小玉すいか
![]() |
![]() |
【たくさんとれてお買得】小玉すいかお気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||||
![]()
|
■谷車 薫さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
すいかの栽培に適した、昼夜の気温の差が大きい奈良盆地の独特の気候がおいしいすいかをつくるんです。ここ奈良県の吉野の「大和すいか」は古くから有名なんですよ。みなさんにおいしく安全なものを食べてもらいたいと思い、一つひとつていねいに作りました。夏の暑い日にぜひどうぞ。 |
■奈良盆地から夏の味
果肉は明るい紅桃色で、肉質は適度なシャリ感がある、上品な甘さの小玉すいかです。味をよくするために化学肥料は使用せず栽培しています。重さは約800gと、小玉すいかの中でも小さめのものをお届けします。少人数でも食べきれる、季節の味覚をお楽しみください。 ■はるばる旅をしてきたすいか
すいかの原産地は遠く南アフリカのカラハリ砂漠とする説が、もっとも有力です。そして約4000年前にはすでにエジプトで栽培されていましたが、種を食用にするものでした。その後、中近東や中央アジアなどの砂漠地帯に伝わると、豊富に含まれる果汁が水のかわりとして珍重されました。日本に渡来したのは天正年間(1630年頃)。明治に入り、欧米から多数の品種が導入され、さまざまな品種改良が行われた結果、現在のすいかの形ができあがりました。 【ご注意】自然に任せた栽培をしておりますので、表面の縞模様が薄かったり、地面についていた部分が黄色くなっている場合がありますが、内部の品質や食味に問題はありません。予めご了承ください。 ■保存方法到着しましたら冷蔵庫の野菜室で冷やし、お早めにお召し上がりください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。