Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
豚バラを使って作る角煮風は、かみやすく小さなお子さまにも食べやすいですよ。だしが効いた副菜と合わせて、ごはんにぴったりの組み合わせです。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】薄切り豚バラで作る!やわらか角煮風
-
ゆでたまごや練り辛子を添えても。
お肉のみ冷蔵庫で事前解凍をおすすめします。他の食材は冷凍状態のまま調理します。豚肉の品質保持のためのドリップシートは、とり除いてご使用ください。
-
国産豚バラスライスカット・・・300g
カット済み ほうれん草・・・100g
乱切りさつまいも・・・100g
使い切り片栗粉・・・10g
煮物だれ・・・3袋
サラダ油・・・小さじ1
水・・・100cc
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1と1/2
醤油・・・小さじ1
-
-
1ほうれん草、さつまいもは袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで4分(600Wで3分半)加熱する。
-
2解凍した豚肉を6等分に分け、写真を参考にそれぞれを三つ折りにする。(豚肉をその場で解凍する場合は流水に5分あて、袋から豚肉をとり出してドリップシートをとり除き、耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジ500Wで2分半(600Wで2分)加熱する)
-
32の豚肉を手でにぎるように形を四角くととのえ、片栗粉をまぶす。フライパンに油を熱し、豚肉の綴じ目を下にして入れて中火で3分、裏返して2分焼く。
-
43のフライパンを傾けて、余分な脂をペーパーで吸いとる。水、酒、煮物だれ、砂糖、醤油を加え、ふたをする。時々豚肉を返しながら、中火で6分煮込む。1のほうれん草の水気を絞り、器の中央に盛る。
-
54のふたをとり、1のさつまいもを加える。たれをからめながら、中火で1-2分加熱する。豚肉に照りが付き、煮汁にとろみが付いたら4の器に煮汁とともに盛る。
-
-
【2人前】海藻と切り干し大根のだし浸し
-
いんげんや絹さやなどをプラスして彩りUP!
この商品は解凍せず、冷凍状態のまま調理します。
-
4種の海藻ミックス・・・1袋
にんじん入り 切り干し大根・・・1袋
出汁の素・・・1袋
塩・・・ひとつまみ
-
-
1海藻、洗った切り干し大根をボウルに入れ、たっぷりの水(分量外)に5分ほど浸す。
-
21をざるにあげ、しっかりと水気を絞る。
-
3さっと拭いた1のボウルに2を戻し入れ、出汁の素、塩を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
-