- TOP
- [2024年産]コシヒカリ 京都府丹後産(玄米)2kg
![]() |
![]() |
[2024年産]コシヒカリ 京都府丹後産(玄米)2kgお気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||
![]()
|
■山口 徳松さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
土作りは一年一年の積み重ねです。栽培期間中の農薬の使用を最小限にとどめ肥料は有機質肥料とミネラルに拘り、稲と根を健康に育てる事を第一に栽培しています。 |
あらためて、コシヒカリの美味しさを実感できるお米。
コシヒカリと云うと粘りが強いイメージが強いのですが、ご飯は毎日食べても飽きない事も大切です。何かの味が突出して喧嘩をする事無く、粘り・コシ・硬さそして口当たりとのどごしのバランスの優れたお米です。低温乾燥をしていますので家庭での精米も簡単です。 玄米炊飯はしっかりと洗米して少し傷をつけて上げましょう。
炊飯器の場合6時間は吸水させた方が火の通りが良くなります。圧力鍋でも2時間の吸水がおすすめです。常温で暖かいところで浸漬させると水が腐敗しやすいので注意して下さい。玄米食が不慣れな方は炊飯前に炊飯水を取り換えましょう。 温度・湿度差の少ない場所で保管
カーボンイオンを練りこんだ鮮度保持袋を使用しております。袋のまま空気を出して口を止めて温度差、湿度差のない場所に保管して下さい。発泡スチロールを外箱として保管いただくと外部からの臭い・湿度・温度差を避けられます。冷蔵庫の中で保存する際は他の食品の水分に注意し、食べ切る迄冷蔵庫内で保管して下さい。 ■保存方法しっかりと封をして風通しのよい冷暗所で保存してください。保存容器はまめに洗って、清潔にしましょう。温度が高くなると、お米に虫が発生しやすくなります。にんにくや鷹の爪をいっしょに入れると、虫が匂いを嫌い、防虫効果があります。保存容器のふたの裏側に、穴のあいた袋などに鷹の爪を2つほど入れて(匂いが出るように割ってください)おくと効果的です。また、古いお米と新しいお米をいっしょに入れると虫がつきやすくなります。必ず使い切ってから足してください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。