Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
こんがり焼いた赤魚の照り焼きに梅しそを加えてさっぱりとした味わいに。冷めてもおいしい、小松菜とえのきに煮汁がじんわり染みたお浸しを添えて。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】赤魚の照り焼きさっぱり梅しそ風味
-
かいわれや針しょうがなどの薬味を添えても。
-
骨とり赤魚2切(調味液漬け)・・・1パック
ミニトマト・・・2個
きゅうり・・・1本
大葉・・・3枚
おろししょうが・・・1袋
練り梅(しそ)・・・1袋
煮物だれ・・・2袋
かつおぶし・・・1袋
国産ゆずのペースト・・・1袋
塩・・・ひとつまみ
水・・・大さじ2
小麦粉・・・小さじ2
サラダ油・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1/2
-
-
1ミニトマトは、薄めの輪切りにする。きゅうりは極薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩をもみ込む。
-
2小鉢などに、大葉を細かくちぎり入れる。おろししょうが、練り梅、煮物だれ、水を加えて混ぜ合わせる。
-
3魚は水気をペーパーで拭きとり、小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、魚の皮面を下にして3分、裏返して3分焼く。火を止め、余分な油をキッチンペーパーで拭きとる。
-
43のフライパンに、2の合わせだれを加え再び火にかける。スプーンでたれを魚にかけながら、照りととろみが付くまで弱火で1分ほど加熱し、火を止める。
-
51のきゅうりをぎゅっと絞り、余分な水分を切る。きゅうりをボウルに戻し入れ、1のミニトマト、かつおぶし、ゆずペースト、ごま油を加えて混ぜ、皿に盛り付ける。4の魚をたれと一緒に盛り付ける。
-
-
【2人前】お手軽!小松菜とえのきの煮浸し
-
油揚げやちくわをプラスしてボリュームアップ。
-
小松菜・・・80g
えのき・・・1袋
八方だれ・・・1袋
みりん・・・小さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
水・・・100cc
-
-
1小松菜は4cm幅に切り、茎と葉の部分を分ける。えのきは石づきを落とし、半分に切ってほぐす。
-
2鍋に八方だれ、みりん、塩、水を入れて中火にかける。
-
32がひと煮立ちしたら、1の小松菜の茎の部分を入れ、中火で1分煮る。続けて小松菜の葉の部分とえのきを加え、さらに3分煮る。火を止め、しばらく煮汁に浸して置いておく。
-
43を、煮汁とともに器に盛り付ける。
-