Oisixおせち2025

伊達巻きの由来と作り方

伊達巻きの由来と作り方

甘くてふわふわおいしい伊達巻きはおせちの人気メニューです。買うイメージの強い伊達巻きは、きれいに作るのがむずかしいですが、実は家でも作れるんです。

伊達巻きの由来

伊達巻きは黄色が美しくそれだけでも縁起がよさそうですよね。名前の由来はいくつか説があり、ひとつは見栄を張る・豪華に見せるという「伊達」の意味からきているそうです。その他には「伊達」=オシャレ、目立つなどの意味合いがあることから、「派手な巻きたまご」を表していたり、着物の帯の「伊達巻き」に由来しているなど、伊達巻きの意味については諸説あります。

理由はさまざまですが、たまごの美しい黄色と均一の焼き色が渦を描く伊達巻きは、華やかな料理の演出に欠かせない存在です。

伊達巻きの作り方と、失敗ポイント

伊達巻は、卵(全卵)とはんぺんが主な材料です。材料は簡単に揃うのに手作りするにはなかなか手間のかかる伊達巻きは、既製品を購入する人が多い料理のひとつです。いったい何が難しいのでしょうか。伊達巻きの作り方と、失敗してしまうポイントについてご紹介します。

伊達巻きの作り方

材料
  • たまご(全卵)4個
  • はんぺん1枚
  • 白だし大さじ3
  • 砂糖大さじ4
  • みりん大さじ1
  • 少々
作り方
  1. フードプロセッサーに材料を加え、とろとろにする。(はんぺんはそのまま入れるのではなく、ひと口大程度の大きさにカットしてから入れる)
  2. 四角いオーブン皿や天板にシートを敷き、フードプロセッサーで液状にした材料を流し入れる。あらかじめ170度に熱しておいたオーブンの下段に入れ、20分から25分程度、焼き加減を見ながら焼いていく。焼き上がったら竹串を刺して引き抜き、何も付かなければ完成です。焼き色が薄い場合は温度を上げてふたたび焼き色が付くまで焼いていきます。
  3. その後オーブン皿(天板)から取り出し、焼き色が付いた面を鬼まきすに乗せ、右巻きになるようにして巻いて輪ゴムで固定してそのまま冷ませば完成です。

作り方の手順としては特別に難しいことはないのですが、やはりキレイな焼き色を付けるのはなかなかコツが必要です。普段からオーブンを使ってケーキやクッキーなどを作り慣れている方にとってはオーブンの焼き加減がわかっているかもしれませんが、滅多にオーブンを使わない方にとって焼きムラはできてしまって当然のものといえるでしょう・・・。このように、失敗が多いことから伊達巻きはお店で買うことが多いメニューのひとつとなっています。

焼き色が一番大切、そして盛り付け方法にも注意が必要

販売されているおせちの伊達巻きは、焼き色が美しい茶色になっていると思います。豪華さが欲しいおせち料理に使う伊達巻きなのに、まるでまだら模様のような焼き色になっていたら・・・せっかくのハレの日の料理が台無しになってしまいますよね。販売されている伊達巻きは、キレイな焼き色が付くように機械で正確に焼いてコントロールされているのです。”自宅ではお店で売っている伊達巻きのようにキレイな焼き色にならない・・・”というお悩みを耳にすることもあるのですが、はっきり言ってそれは当然なのです。自宅で焼く伊達巻きに焼きムラができてしまったり焦げたりしてしまっても、それは珍しいことではありません。

のイメージ画像

また、伊達巻きの巻き方ですが、右巻き・左巻き、どちらが正しいかご存じですか?実は、「左巻き=エネルギーが抜ける」「右巻き=エネルギーが入る」と言い伝えられていて、年始のお料理は右巻きにする方がより縁起を担ぐことができるのです。自宅でキレイに仕上げるにはなかなか難易度の高い伊達巻きですが、もし手作りされる場合にはぜひ右巻きで作ってみてくださいね。

Oisixおせち2025